05/07/2023 / 最終更新日時 : 05/30/2023 施術責任者 松川 昌史 脳梗塞・脳出血【新薬】急性期脳梗塞に対する、新規血栓溶解薬導入への臨床試験継続の研究に寄付しました! 研究チーム(臨床試験T-FLAVOR)がクラウドファンティングで資金を集める理由は何なのか、新薬「テネクテプラーゼ」をなぜ日本国内で早急に認可する必要があるのか、分かりやすく解説していこうと思います。 愛知訪問マッサージからもクラウドファンティングを通じて新薬にたいする研究に寄付を行いました。
05/05/2023 / 最終更新日時 : 05/05/2023 施術責任者 松川 昌史 最新情報ALS(筋萎縮性側索硬化症)とは 厚生労働省の資料などを参考にALS(筋萎縮性側索硬化症)について、なるべく分かりやすく解説していきたいと思います。 この疾患は原因はいまだ解明されておらず、筋肉を動かし、かつ運動をつかさどる神経(運動ニューロン)が主に障害をうけることで、四肢・のど・舌の筋肉や呼吸に必要な筋肉がだんだんやせて力がなくなってしまいます。
05/04/2023 / 最終更新日時 : 05/04/2023 施術責任者 松川 昌史 最新情報iPS細胞とは 再生医療の分野を勉強していると頻繁に出てくる名称に「iPS細胞」があります。 これだけ知っていれば「iPS細胞を語れる…」とはいかないと思いますが、重要な部分だけ分かりやすく解説しますので、読んで頂ければ大まかな概要は掴めるのではと思います。
05/02/2023 / 最終更新日時 : 05/04/2023 施術責任者 松川 昌史 腰痛・脊髄・脊柱管【成功】脊髄損傷から時間のたった神経「iPS由来の細胞」移植で再生へ 慶応大学のグループが「iPS細胞」から作った神経の細胞を移植することで、脊髄損傷となってから時間がたった状態のラットの神経を再生させ、運動機能の一部を回復させることに成功しました。 脊髄損傷からの回復は時間が経過するほどに難しくなると言われていますが、そんな難題に慶応大学の岡野栄之教授と中村雅也教授のグループが挑み、その成果を国際的な科学雑誌に発表したのです。