コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

愛知訪問マッサージ・リハビリ

  • ホームHOME
  • サービスまでの流れFlow to service
  • ケアマネの方へFor care managers
  • よくある質問Q&A
  • 患者様の声Patient’s Voice
  • プロフィールprofile
  • 求人・同業者の方へoffer of job
  • 会社概要Company Profile
  • お問い合わせContact Us
  • プライバシーポリシーPrivacy Policy

2021年8月

  1. HOME
  2. 2021年8月
08/18/2021 / 最終更新日時 : 06/12/2022 施術責任者 松川 昌史 健康情報局

無料体験マッサージ、ご利用料金について

無料体験マッサージとご利用料金についてまとめました。福祉給付金受給者証と障害者医療証をお持ちの方は自己負担金0円で定期的な施術を受けることができます。

初回無料体験マッサージについて
08/18/2021 / 最終更新日時 : 06/12/2022 施術責任者 松川 昌史 健康情報局

初回無料体験マッサージについて

初回無料体験マッサージの目的や利用者の声などについて書きました。初回無料体験マッサージを受けたい方は℡(052)848-9538までご連絡ください。

08/17/2021 / 最終更新日時 : 06/12/2022 施術責任者 松川 昌史 健康情報局

新型コロナ予防接種、賛成派?反対派?

新型コロナワクチンの予防接種券が届きました。賛成派、反対派さまざまな意見があると思いますが、医療従事者は必ず接種するように心がけましょう!すべては患者様のために!

冷えは万病のもと、温罨法で血流改善
08/09/2021 / 最終更新日時 : 06/16/2022 施術責任者 松川 昌史 健康情報局

冷えは万病のもと、温罨法で血流改善

冷え性はどんな時に感じ、どのように温めるとよいのか。
温罨法の手法や活用法、施術のポイントや注意点などを記事にまとめました。

マッサージ師と介護との関わり方
08/09/2021 / 最終更新日時 : 06/12/2022 施術責任者 松川 昌史 健康情報局

マッサージ師と介護との関わり方

介護は素人考えで動くべきではないというのを実感した話をまとめました。責任を持って行動するとは?患者様のとっての最善の手段をどう判断するのか?そんな疑問を解決するための記事です。

08/09/2021 / 最終更新日時 : 06/12/2022 施術責任者 松川 昌史 健康情報局

柔道整復師・鍼灸師・マッサージ師の治療を受けるとき

はりきゅうマッサージの対象者などを実例をあげて解説していきます。ご自身が対象かどうか不明な方はお読みください。

浮腫み、解消した方がよい本当の理由
08/09/2021 / 最終更新日時 : 06/16/2022 施術責任者 松川 昌史 健康情報局

浮腫み、解消した方がよい本当の理由

浮腫(むくみ)は解消した方がよいのか?その理由と浮腫み解消の手段と対策についてまとめました。スタッフと一緒に患者様宅または施設に同行して症状の検証と対策を行うことがあります。

パーキンソン病の症状改善とマッサージ療法
08/09/2021 / 最終更新日時 : 06/12/2022 施術責任者 松川 昌史 パーキンソン病

パーキンソン病の症状改善と鍼灸マッサージ

パーキンソン病は運動やリハビリで予防することが可能です。また、鍼灸マッサージを行うことで症状が緩和されます。保険治療の適応疾患であり、「福祉の受給者証」や「障害者医療証」をお持ちの方は無料で訪問医療マッサージを受けられます。

進行性核上性麻痺にはマッサージやリハビリがとても大切です
08/09/2021 / 最終更新日時 : 06/12/2022 施術責任者 松川 昌史 パーキンソン病

進行性核上性麻痺にはマッサージやリハビリがとても大切です

進行性核上性麻痺は早期からのリハビリテーションをすることで回復を促進することが科学的に証明されています。適切な運動を安全におこなうための対策を理解しておきましょう。

08/08/2021 / 最終更新日時 : 06/16/2022 施術責任者 松川 昌史 健康情報局

起立性低血圧の対策と改善策を知ろう!

起立性低血圧でお困りの患者様はけっこう多いので、その対策と改善策についてまとめました。

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

お気軽にお問い合わせください。052-848-9538受付時間 8:00-20:00 [ 土・日除く ]

お問い合わせ
  • 不評を受け患者負担引き下げ決定もピンとこないマイナ保険証、ホントに使って欲しいの?
  • 咽頭結膜熱(プール熱)にかかった時の対処法、どうすれば予防できる?
  • 手足口病が今年も流行の兆し、予防対策と治療方法について理解しておこう
  • 小児や乳児は要注意!RSウィルス感染症の予防策と治療方法とは
  • 五十肩(肩関節周囲炎)で痛む肩を治したい、そんな場合の対策Q&A
  • パーキンソン病
  • 健康情報局
  • 脳梗塞・脳出血
  • 腰痛・脊柱管狭窄症
  • 認知症

最近の投稿

不評を受け患者負担引き下げ決定もピンとこないマイナ保険証、ホントに使って欲しいの?

08/11/2022

咽頭結膜熱(プール熱)にかかった時の対処法、どうすれば予防できる?

08/06/2022

手足口病が今年も流行の兆し、予防対策と治療方法について理解しておこう

08/04/2022

小児や乳児は要注意!RSウィルス感染症の予防策と治療方法とは

08/04/2022

五十肩(肩関節周囲炎)で痛む肩を治したい、そんな場合の対策Q&A

07/31/2022

【サル痘】の予防と治療方法について

07/30/2022

腰椎椎間板ヘルニアと脊柱管狭窄症、自然に治ることはある?

07/24/2022

認知症を防ぐ方法と治し方、「おかしい」と感じたらどこに相談すればよい?

07/19/2022

社会福祉施設、腰痛発症の要因を知り腰痛を未然に防ごう!

07/16/2022

MCIで食い止めれば認知症にならない!不安を感じたら早めに行動しよう

07/10/2022

カテゴリー

  • パーキンソン病
  • 健康情報局
  • 脳梗塞・脳出血
  • 腰痛・脊柱管狭窄症
  • 認知症

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • サイトマップ
愛知訪問マッサージ

〒468-0022
愛知県名古屋市天白区高島一丁目709地 
TEL 052-848-9538 
FAX 050-1458-8990
営業時間 AM8:00~PM20:00
所属団体 (社)日本あん摩マッサージ指圧師会 
損害保険 三井住友海上火災保険

Copyright © 愛知訪問マッサージ・リハビリ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • サービスまでの流れ
  • ケアマネの方へ
  • よくある質問
  • 患者様の声
  • プロフィール
  • 求人・同業者の方へ
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
PAGE TOP