コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

愛知訪問マッサージ・リハビリ

  • ホームHOME
  • サービスまでの流れFlow to service
  • ケアマネの方へFor care managers
  • よくある質問Q&A
  • 患者様の声Patient’s Voice
  • プロフィールprofile
  • 求人・同業者の方へoffer of job
  • 会社概要Company Profile
  • お問い合わせContact Us
  • プライバシーポリシーPrivacy Policy

運動

  1. HOME
  2. 運動
06/25/2022 / 最終更新日時 : 06/25/2022 施術責任者 松川 昌史 脳梗塞・脳出血

《脳梗塞・脳出血》片麻痺のリハビリ、効率よく回復するポイント教えます!

今回お伝えするリハビリの内容は半身麻痺の人であれば誰でも出来る簡単な手法です。
簡単なのに合理的で効果的であり、それを知ってリハビリに臨めば身体機能の回復が大きく望めること間違いなしです!

06/18/2022 / 最終更新日時 : 06/20/2022 施術責任者 松川 昌史 脳梗塞・脳出血

《片麻痺からの回復》自分の意思でからだを動かすと、リハビリ効果が最大限に引き出せます

身体機能を上げて身体を回復したい場合は、他人に手足を動かしてもらうのでなく、自分で動くことがとても重要です。
今回は、片麻痺のリハビリでは、「自分から進んで身体を動かす」ことがいかに大切なのかについて解説していきたいと思います。

変形性ひざ関節症、改善のための運動法、正しく効率的なやり方とは
11/01/2021 / 最終更新日時 : 06/14/2022 施術責任者 松川 昌史 健康情報局

変形性ひざ関節症、改善のための運動は正しく効率的にやろう!

変形性ひざ関節症は高齢者に多い疾患で、年齢を重ね「ひざの軟骨」がすり減ることで「痛み」や「腫れ」が起こり、膝関節の曲げ伸ばしが制限され思ったように動かせなくなり、「ひざに変形」が起こる病気です。正しいケアを知らず無理を重ねると、ひざ関節の痛みは悪化し、変形も進行してしまいます。今回は、そんな変形性膝関節症の改善に適した運動をご紹介します。

09/26/2021 / 最終更新日時 : 11/01/2021 施術責任者 松川 昌史 健康情報局

二人がかりでの歩行訓練は上手くいきました!

とある施設で二人がかりで歩行訓練を行ったのですが、今回の歩行訓練は成功に終わりました。

09/25/2021 / 最終更新日時 : 11/01/2021 施術責任者 松川 昌史 脳梗塞・脳出血

寝たきりから歩けるようになった脳梗塞後遺症のおばあちゃんの話

脳梗塞で寝たきりから座れるようになり、立てるやうになり、歩けるようになった施設に入所されている90歳のおばあちゃんの話です。脳梗塞や脳出血になられた方は早めに専門家の指導とケアを受けましょう。

パーキンソン病の症状改善とマッサージ療法
08/09/2021 / 最終更新日時 : 06/12/2022 施術責任者 松川 昌史 パーキンソン病

パーキンソン病の症状改善と鍼灸マッサージ

パーキンソン病は運動やリハビリで予防することが可能です。また、鍼灸マッサージを行うことで症状が緩和されます。保険治療の適応疾患であり、「福祉の受給者証」や「障害者医療証」をお持ちの方は無料で訪問医療マッサージを受けられます。

お気軽にお問い合わせください。052-848-9538受付時間 8:00-20:00 [ 土・日除く ]

お問い合わせ
  • 間欠跛行とはどんな症状なのか?脊柱管狭窄症の悪化を防ぎ、症状を改善させよう!
  • 50代で発症、気づいてもらえない若年性認知症の悲劇
  • それ、脊柱管狭窄では?初期のサインを見逃すな!
  • パーキンソン病の治療の目的と問題点、投薬と同時にリハビリが重要な理由とは
  • パーキンソン病の原因と治療法、適切に治療すれば予後は悪くない
  • パーキンソン病
  • 健康情報局
  • 脳梗塞・脳出血
  • 腰痛・脊柱管狭窄症
  • 認知症

最近の投稿

間欠跛行とはどんな症状なのか?脊柱管狭窄症の悪化を防ぎ、症状を改善させよう!

07/04/2022

50代で発症、気づいてもらえない若年性認知症の悲劇

06/30/2022

それ、脊柱管狭窄では?初期のサインを見逃すな!

06/28/2022

パーキンソン病の治療の目的と問題点、投薬と同時にリハビリが重要な理由とは

06/28/2022

パーキンソン病の原因と治療法、適切に治療すれば予後は悪くない

06/27/2022

脊柱管狭窄の特徴的な症状

06/26/2022

治る認知症を見逃すな!医師が治せる認知症とは

06/26/2022

パーキンソン病の診断方法と重症度の分類、各病状への鍼灸マッサージ師の関りかた

06/26/2022

《脳梗塞・脳出血》片麻痺のリハビリ、効率よく回復するポイント教えます!

06/25/2022

その症状、鍼灸マッサージが効果的! 脊柱管狭窄症、痛みやしびれの原因とは?

06/22/2022

カテゴリー

  • パーキンソン病
  • 健康情報局
  • 脳梗塞・脳出血
  • 腰痛・脊柱管狭窄症
  • 認知症

アーカイブ

  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • サイトマップ
愛知訪問マッサージ

〒468-0022
愛知県名古屋市天白区高島一丁目709地 
TEL 052-848-9538 
FAX 050-1458-8990
営業時間 AM8:00~PM20:00
所属団体 (社)日本あん摩マッサージ指圧師会 
損害保険 三井住友海上火災保険

Copyright © 愛知訪問マッサージ・リハビリ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • サービスまでの流れ
  • ケアマネの方へ
  • よくある質問
  • 患者様の声
  • プロフィール
  • 求人・同業者の方へ
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
PAGE TOP